どうもレコン・ギス田です。今回は対戦レポートです。ただしち前回の記事に続いて、はじめましての方との対戦を1年間意識してやっていった個人的備忘録記事です。
色々やってるんだなと思いながら見ていただけると幸いです。
目次
8月
15.Takahashi さん ゲーム:AOS
こちらは私のAOSのファーストアーミーのオゴウルを使ってミラーマッチ!お相手は元は池袋のウォークライビギナー会でお会いして、お互いオゴウル使いということで話も盛り上がったのでお声がけして二人でゲームしました(ウォークライでは対戦してないです)。
お互いの編成もファンクションも異なるミラー戦で、自軍も相手の軍に関しても理解が捗った、一勝一敗の学びの多い良いゲームでした。色々ゲーム上達の道筋は考えていかないとね。
16.パンキーペ太郎 さん ゲーム:カースドシティ
こちらも前回のカースドシティから続いてのお誘いいただき、はじめましての方との協力プレイのゲームでした。正直敵が強すぎてヒーヒー言いながらの必死のゲームでしたが、ゲーム後に皆でご飯を食べた際にはまったりとお話できました。普段いかないストア情報とかやっぱり聞くと面白いですしね。
あとお名前をずっと読み違いしていて、パンケーキ太郎さんだと思っていました。ので、ちゃんと謝りました🙇(笑って許してもらえました)。私の名前をレコン・ギス太と勘違いしている人もこの世のどこかにいるのかもしれない……。
17.matoさん ゲーム:ウォークライ
こちらも不滅のウォークライ会でお相手いただきました。事前の見学希望できてくださった方ですが、会場でお会いしてびっくりしました。というのも、ジャイホビで遊ぶ時によく挨拶や雑談していた方だったんですね。名前知らない付き合いでしたからね、ウォーハンマーあるある……。
基本ルールの確認とインストのミニゲームでストキャスで私の木兵をへし折ってきました。また来ますね、という言葉を信じて次に来るのを待っていますよ……😋(なおその後もジャイホビではちょくちょく会ってます)
9月
18.タカノさん 19.梓さん ゲーム:ウォークライ
こちらも翌月の不滅のウォークライ会でのゲームですね。タカノさんについては事前情報で、キルチームでならしているお相手と伺っていたので、きっちり蛮族らしいやらしいゲームを心掛けました。
初心者枠での見学だった梓さんもご参加いただき、複数人戦で偶発的にゲームすることになりました。色々周りが濃いメンツだったんですが、ラストは私との一騎打ちになったんで印象深いですね(あと両者ダブルノックアウトという結果もまた……)。
※なお合間のいつメンとのゲームにはボロ負けしています。彼らが私から優しさを奪っていったんです。負の連鎖やね。
10月
20.ミツル さん ゲーム:ウォークライ
こちらは不滅……ではないウォークライ会ですね。別記事にも書いた通り、今後が色々楽しみな実験的な集まりでした。なお現在は色々と活動を増やしているミツルさんは、以前に不滅のウォークライ会に見学にこられていて、満を辞してのゲームでした(そういや不滅のウォークライ会にその後来てないな……☹️??)
複数人打ちのゲームでしたが、対角線上に位置していたので間の敵をお互い削って、一段落したらお約束どおり戦闘に移りました。そしてその後他の2者にやられて二人とも仲良く敗北しました。
これでも笑いながらゲームできるんだからおっかないですねえ、ウォークライ。
11月
21.Morikawaさん ゲーム:AOS
つい最近の記事でも触れた大阪遠征時のY&Yさんでのゲームですね。Morikawaさん、こちらの呼びかけに何でも受けて立ちます!と答えてくれた侠気溢れる方でした。
お互いいい具合に失敗したりうまく行ったりで噛み合って楽しいゲームでした。「こいつ入れるのにナンボ払ったと思っとるんじゃい!(ptを)」という本場の関西のおっちゃんらしい荒ぶり方をしてたのが個人的には一番ツボでした。うわあ本物の大阪名物だ~と喜んでいたら笑ってくれていたので、大阪を味わいたい方はY&Yさんへ!(?)
22.246さん ゲーム:ウォークライ
タイトルの表記がややこしくなっていますが、お相手が246さんですね(24人目でなくてよかった😂)。こちらは逆に関西から来てくださいました!いやあ不滅のウォークライ会もデカくなってきたもんです(そろそろ本場イギリスからの刺客を警戒しないといけないので紅茶買っとこ)
ゲームは楽しく遊びつつ、大阪とはまた別の関西でのゲーム話も聞いたりしつつ、バトルフォースの話で盛り上がりました。豆知識:年末の趣味人同士はだいたいバトルフォースの話をすると無限に盛り上がる。
12月
そんなわけで12月に入るタイミングであと二人。私ならやれる……やるか!
と思っていたんですが……色々と各所でのゲーム会の予定なども見たうえで、今回のチャレンジについてはここまでにすることにしました。リタイア決定です。
まず年末年始で仕事やプライベートが忙しいのが一つ。仕事で出張はあるし不滅会も断念しましたし、他の集まりや付き合いもありますしね。
ただなによりも、最後の最後にとなると、やはり目標達成のためにお相手を探して遊ぶ、という意識でのゲームになってしまいます。そうした状況下で目の前のお相手に失礼なく純粋に遊べるか、という点を考えて断念することにしました。
目標に向けて遊ぶのは良いですが、そのために無理にどうこう、というのは褒められたものではないですからね。そこまでして達成すべき、という性質のものでもないし、そも色々とこ゚縁もできて既に十分な成果は得ていると考えました。あとはまあ、企画的にもここまでやったら……許してくれますよね👀
そんなわけでチャレンジはここまで、ということにしました。
ここまで遊んできてくださった皆さん、対戦ありがとうございました!
まとめとふりかえり
そんなわけでチャレンジについては22で無事失敗となりました。初志貫徹ならず!
とはいえどちらかと言うと、達成したから凄い!というよりはその過程やその上で何を得たか、何が見えたかということが重要だと思うのでその点について。
まず何よりも行動範囲・行動パターンが変わったのが大きいですね。主催の会があるとはいえ、ゲーム歴も重ねてある程度周りのメンツも増えて、という所で恵まれてはいましたがそこから視野を広げよう、というのが今回のチャレンジです。
色んな地域の色んなコミュニティと知り合えて、という点もそうですし自分自身がそういった別の場に行った時にどう振る舞うか、そのうえでどんな風に今後も一緒に遊びたいとお相手と思っていただけるようなゲームができるか、ということは色々と考えさせられました(このあたりはいずれまた別記事にまとめたいですね)。
私はゲームも楽しみたいですが、また遊びましょうとお互い言えるようなゲームをしていくことも重要だと思っている、ということを遊びながら改めて自覚しました。そういう環境づくりがしたいんだなと。
また付き合いを増やしていくと、その方達からまた別の集まり・会にお声がけいただいてよりゲームする機会が増えるという好循環がありました。そうしたアクティブに動かれている集まりに色々参加させていただいたのは学びも多くて良かったですね(ここでまとめていない、既に知っているけど集まっていなかった組み合わせでのゲーム会なんかも遊んでました)。
反省点としてはやはり付き合いが広くなりすぎて、ゲームのお誘いを断ることも増えてしまったこと。いやほんとありがたい話ですし調整してできるだけ後日に、とはしていましたがこのあたりは肉体の限界を感じますね。もっとそう、脆弱ではない肉体が必要なのかもしれない……(スペマリでそんな思想の奴らいましたね)
いずれにしても、来年は更に新しい人を!……といった事にはこだわらず、いつもの面々とのゲームや今年知り合えたけどあまり遊べてない方とのお付き合いを大事にしていければと思います。勿論新しく遊んでくれる人はそれはそれでウェルカムですよ!
また関東近郊に限らず、関西方面にも良いお友達ができたんじゃないかなと思いますので、今後チャンスがあればまた県外でも遊べればと思っています。
人とのこ゚縁を大切に、ゲーム会もサイト活動もしていければと思います。
ということで今回はここまで。ではまた!(今年まだ記事書くので年末の挨拶は後日……)
写真撮影:レコン・ギス田